LGBTの方がジムで悩まれる点は?アメリカにLGBTの為のジムがあることをご存知ですか?

LGBT画像検索結果お悩み

どうもbabablog馬場です。

皆さん運動していますか?

フィットネス大国のアメリカでは、多種多様なジムがあり多くの人が運動しています。

日本には、大きく分けてフィットネスクラブやパーソナルジム、24時間ジムなど運動する場所がまだまだ少ないのも現状です。

私はトレーナーとして10年ほどフィットネス業界で働いていますが、日本のフィットネスクラブは清潔に管理されている反面、多様性などの面においてあまり選択肢が無いように感じています。

特にフィットネスクラブなどは、LGBTの方について対応が遅いなどの問題点もあります。そんな過去の事例も含めて紹介しアメリカで6年前にオープンしたLGBTの方に向けたジムを紹介します。

最近テレビでも見かけるようになったLGBTの方についての説明や、そういった方たちもジムを利用している事での悩みなどもご紹介します。

LGBTとは?

ハート画像検索結果

LGBTとは、以下のような方たちを指します。

LGBT

Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)

Gay(ゲイ、男性同性愛者)

Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者)

Transgender(トランスジェンダー、性別越境者)

このような方たちの頭文字をとってそう呼びます。世界的にも多くいて各地で人権や名誉に関する行進やパレードなどが開催されているほどです。

日本では総人口の7,6%の約7万人がこのLGBTの方がいると言われています。

性はグラデーションになっており男性女性と簡単なものではなく、身体の性、心の性と多様性があっても良いというのがこの方たちの主張です。

多様性を求める時代に突入!

こういった方たちの多くはジムで身体を動かすことが好きな方が多く、フィットネスに対する関心が一般の方よりも高くジムに通っている率も高くなる傾向にあるようです。

実際に私もトレーナーをやっていましたので、お客さんでオープンに話してくれる方もいました。今年の初めにアメリカの研修でも男女2組は、LGBTの方でした。

インストラクターさんにも、そのような方を知っていますのでフィットネス業界は多いのかもしれません。

LGBTがジムでの悩みは?

OUT画像検索結果
ジムでの悩み

更衣室 シャワールーム トイレなど男女分かれている事

他のお客さんから好奇の目で見られること

更衣室 シャワールーム トイレなど男女分かれている事

この点に関しては、アメリカや日本のスポーツクラブでも訴訟にまで発展しているケースもあり早急な対応が求められると思います。

確かに見た目の性別が違うことで、かなり難しい部分があると思いますが企業として対応していくこともスポーツ産業の発展してくカギになってくると思います。

アメリカのPlanet Fitnessの訴訟の場合は、会社側が一貫してLGBTの方の権利を守りクレームを入れてきた方の女性を退会させたようです。

404 NOT FOUND – babablog トレーナー歴10年 私が見てきたフィットネス業界
国内外のフィットネス情報を発信

日本のコナミスポーツクラブにも事例がありましたので詳しい内容はこちらからどうぞ↓

「生きていて良いんだと思えた」性同一性障害のジム利用者、コナミと和解成立
性別適合手術を受け、女性として暮らしているのに「男性」と呼ばれ……。

他のお客さんから好奇の目で見られること

この点についてもフィットネスクラブなどの多くの方がいる場では、堂々としていられないなどの点が考えられます。

LGBTにオープンなジム

QUEER GYM画像検索結果

創業者ナタリー ・ウエルタ(Nathalie Huerta ) さんが自身もレズビアンだそうです。

自身が今までのジムに通うことに、様々な不安や心配があり。今まで満足にトレーニングを行えるジムが無かったそうでご自身でアメリカのオークランドで6年前にジムをオープンさせました。

会員の15%がLGBTの方で構成されており、ロッカールームや更衣室が共用になっているのが特徴のようです。

性同一性障害の方や性転換手術を受けられた方に向けての、運動メニューの提案など他のどこにもないサービスがこのジムにはあるようです。

HPやインスタを見てみるとみんな笑顔で運動していて余計なストレスを感じることなく楽しんでいる様子が印象的です。

日本のジムのように、ひっそりと運動するのではなく堂々と楽しく運動しています。

このようにトレーナーの背中にもしっかりとレズビアンとか書いてあるあたりは、さすがアメリカといった感じを受けますね。

もちろんストレート(異性愛者)も利用はOKのようで、全体の25%の割合でいるようです。

https://thequeergym.com/

目標は「ゲイジムのスタバ」

色々な人種や人が楽しく運動できるようになるスペースを提供していきたいとナタリーさんはインタビューなどでも語っているようです。

このようなジムが日本にも増えるとさらにフィットネス業界全体が盛り上がっていくこと間違いなしですね!

東京オリンピックも間近に迫っているので、はやくこんなジムが出来ることを祈ります。

運動後にはきちんとした栄養摂取が、運動効率をさらに高めてくれます。おすすめのプロテインはこちらからどうぞ↓

あなたをサポートしてくれるサプリメント【Myprotein】

コメント